胸郭運動システムアプローチ講座ー地方都市開催ー
「福岡 5日間コース」
第1・2回目 2019年 10月12・13日(土日)
講 師:柿崎 藤泰(文京学院大学)
テーマ:胸郭運動システムの基礎 Ⅰ・Ⅱ
10/12-13(土日)に「胸郭運動システムアプローチ講座 福岡5日間コース」がスタートしました。「東京でやっている 5 日間コースを福岡で受けたい」、「東京に行くにはコストが…」、「福岡でもじっくり胸郭について考 えてみたい」などのお声を頂き、東京だけではなく福岡でも胸郭をテーマにじっくり勉強したいとご 賛同いただける先生方と一緒に、胸郭運動システムの再建について探求していきたいとの思いで今回の企画に至りました。
初めての福岡でのコース開催では福岡は勿論、宮崎、熊本、佐賀、長崎、大分、広島、鳥取など西日本を中心に各所から多くの方に参加頂くことができました。場所は違えど、講習初日の緊張感は同じでとても力の入った講習となりました。早速振り返っていきたいと思います。
5日間コースでは「胸郭運動システムの再建法」のコンセプトをしっかり時間をかけて学べることが強みです。受講生の皆様は普段の臨床において胸郭からの介入にあまり馴染みのない先生方が多かったのですが、胸郭への評価や治療や胸郭を運動器として捉える診方を実技も時間をかけ、皆さんの疑問を解消しながら、じっくり進んでいくことが出来ました。実技の中では変化を実感していただき、現象への理解度を深めていただけたのではないでしょうか?
懇親会では、近い距離で懇親会でしか聞けないような話をたくさんする事ができました。終始、楽しい雰囲気で心もお腹も満たされて、素敵な博多の夜を皆さんと過ごすことができました。
2日目も実技を多く取り入れ、胸郭運動システム再建法のコンセプトを身体で実際に感じていただきながら進めていきました。受講生からも多くの質問が出ましたが、一つずつ解決しながら進めていくことが出来ました。
胸郭形状の視診・触診ではとても繊細で目線や手の置く位置がわずかにズレるだけで、異なった評価に陥りやすいです。何度も何度も繰り返すことで、少しずつ感覚を掴んでいき、受講生の皆さんも自信をつけているのが分かりました。
今回の内容を自身の臨床に持ち帰っていただき、実践した結果をまた次回に聞かせていただければと思います。11/9-10(土日)の第3、4回目も皆さんと過ごせることを楽しみにしています。場所は変わって北九州「九州医療スポーツ専門学校 馬借校舎」になります。お間違えないように、気を付けていらしてください。
今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。胸郭運動システムアプローチ講座につきましては東京会場 6期生、地方都市開催 豊橋コースも募集中です。ご興味のある先生はどうぞご検討ください。お待ちしております。
開催場所:Breathing Care Tokyo(最寄駅:JR秋葉原駅 徒歩10分)
〒110-0016 東京都台東区台東1丁目23-12 パールヨットビル 2F
お申し込み先・お問い合わせ先:
HP: https://www.breathingcaretokyo.com/
Mail: breathingcaretokyo@gmail.com
胸郭運動システムアプローチ講座ー地方都市開催ー
「福岡 5日間コース」
第3・4回目 2019年 11月9・10日(土日)
講 師:柿崎 藤泰(文京学院大学)
テーマ:胸郭運動システムの基礎 Ⅲ
胸郭運動システムの再建 Ⅰ
10/9-10(土日)に「胸郭運動システムアプローチ講座 福岡5日間コース」の第3・4回目を開催致しました。今回は博多から小倉へ場所を移しての開催となりました。早速振り返っていきたいと思います。