top of page

The seminar concept 

「翌日からの臨床に還元できる技術を習得できる塾」

~このConceptに込めた「想い」~

 Breathing Care Tokyoで開催するセミナーでは、臨床に即活用できる実際の理学療法技術を多く取り入れ、「明日からの臨床び役立つ実技が多く盛り込まれたセミナー」を提供することを目標にしております。
 また、講師と受講生との距離感が近く、その場で何度も問題解決できるように「少人数制」に設定しています。
 日本を代表する講師陣により理学療法における「概念」、「知識」、「技術」を指南していただき、参加して頂く先生方の臨床におけるヒントを持ち帰っていただくことはもちろんのこと、講師と時間を共有していただくことにより、「共に研鑽していける場になって欲しい」という想いがあり、塾形式のセミナーを展開する運びとなりました。

「体幹」に焦点を当てたセミナー

「少人数制」

多くの方々に共通して生じる体幹の機能低下に焦点をあて、体幹機能と身体各分節との関わりについて解説し、実技を通し臨床に役立てられる技術を習得して頂けるよう配慮しています。

定員は10~30名を上限としており、少人数で質問や指導しやすい環境にしています。

「実技指導」

「コース制のセミナー」

日本を代表する講師陣が普段の臨床で行っている「技術」を間近で見ることができ、個別に実技指導して頂けるよう配慮しています。

短時間での座学中心のセミナーを展開せず、実技中心に時間をかけたコース制のセミナーを採用し、講師の知識、技術、そして臨床に対する「想い」を余すところなく学べるセミナーを心がけています。

Breathing Care Tokyo 主催の現職者講習は以下の 4つから構成しています。

(1)胸郭運動システムアプローチ講座 ベーシックコース

ベーシックコースは、ベーシックコース1の「胸郭運動システムの再建法5日間コース」と今回ご案内するベーシックコース2の「胸郭運動システムの異常と歩行2日間コース」から構成されております。
胸郭をテーマにじっくり勉強したいとご賛同いただける先生方と一緒に、胸郭運動システムの再建について探求していきます。
受講いた
だいた先生方と実践前後で生じる胸郭の運動性の変化を追っていきたいと考えております。

(2)胸郭運動システムアプローチ講座 アドバンスコース

アドバンスコースは、【ベーシック1:胸郭運動システムの再建法5日間コース】と【ベーシック2:胸郭運動システムの異常と歩行のセミナー2日間コース】を修了された先生方に限定した講座となります。
ベーシックコースにて胸郭運動システムの基礎をご理解いただき、身につけられた理論と技術を基に、この講座の上位に位置づけられるアドバンスコースにて臨床応用できる理論と技術を更に強化していきます。
内容といたしましては、胸郭運動システムアプローチ講座をベースとし、複数名の講師(胸郭運動システムアプローチ研究会インストラクター)が胸郭コンセプトを軸とした理学療法の臨床実践を解説し、評価や理学療法介入における例やアレンジなどを交えて実技講習いたします。

(3)胸郭運動システムアプローチ講座 地方都市開催

ベーシックコース1「胸郭運動システムの再建法5日間コース」とベーシックコース2「胸郭運動システムの異常と歩行2日間コース」、テクニカルセミナー「レッドコードを利用した胸郭運動システムアプローチ- 」など、胸郭コンセプトに基づく様々な講習会を企画して参ります。
胸郭をテーマにじっくり勉強したいとご賛同いただける先生方と一緒に、胸郭運動システムの再建について探求していきます。
受講いた
だいた先生方と実践前後で生じる胸郭の運動性の変化を追っていきたいと考えております。

(4)テクニカルセミナー

この講座では、多くの方々に共通して生じる体幹機能低下に焦点をあて、体幹と他の身体各分節とのかかわりについて考え、そして実技を多く交え、明日の臨床に還元できる内容にしています。
内容と致しましては、講師のオリジナリティを基盤にし、体幹を捉える評価や実際法を解説していただきます。

bottom of page